2024年01月23日 / YouTube, ● 院長の部屋
内因性カンナビノイドシステムをご存知ですか?
私たちの体のすみずみにあり、
恒常性、ホメオスタシスを保つために働いています。
私たちは、
温度や湿度など環境の変化、
人間関係のストレスなど、
様々な外的刺激を受けても、
いつも同じように生活することができます。
これは、恒常性、ホメオスタシスが上手に保たれているためです。
逆に、ホメオスタシスが保たれないと、
困った症状の原因になります。
例えば、
私たちは毎日の生活の中で、
感情が様々に動きますが、
これは脳内ホルモンが増えたり、減ったりするためです。
脳内でドーパミンというホルモンが出るとやる気が出ます。
ドーパミンが少ないとやる気がなくなりますが、
ドーパミンが過剰にでると、
ゲーム依存症や買い物依存症のような依存症になってしまいます。
そのような状況を避けるため、
内因性カンナビノイドシステムは、
ドパミンの分泌をコントロールして、
感情に振り回されないようにしています。
内因性カンナビノイドシステムは、
私たちが、いつも安定した状態(ホメオスタシス)を保つように働いています。
ところが、私たちの体の中で作られる、
内因性カンナビノイドは、
ストレスや老化などにより、減少してしまいます。
少なくなった内因性カンナビノイドを補うために、
CBDなどの植物性カンナビノイドを、
摂ることができます。
CBDは、大麻草から取られるので、
大麻のイメージがあるかもしれません。
大麻は、日本では『大麻取締法』で厳しく規制されています。
大麻草の葉と根に含まれるTHCが、大麻の主成分です。
大麻草の種子や茎に含まれるCBDは、人体に有害性がなく、
てんかんなどの病気の治療に有益であることが、
海外の研究で明らかになっています。
日本国政府も、2023年10月24日の閣議決定で、
大麻草を原料にしたCBDの使用を認めています。
由来は同じ大麻草でも、
CBDと大麻をはっきり区別するべきです。
ふぐを例えに説明します。
ふぐ料理は、とても美味しいですが、
ふぐには毒があり、
ちゃんと調理していないふぐを食べると、
筋肉が麻痺し、呼吸が止まってしまいます。
ふぐを調理する免許を持った板前さんがさばいたふぐを食べると、
美味しいふぐ料理を安全に楽しむことが出来ます。
CBDも、
信頼できるメーカーが製造したCBDを、
医師の指導の下で使うと、
安全に、ご自分の健康に良い作用を得ることが出来るのです。
CBD製品を取り扱っている業者は多くありますが、
CBDや大麻についての専門知識があり、
きちんと責任をもって販売を行っている、
国産の業者を選ぶことが大切です。
どれぐらいの量のCBDを飲んだら良いかは、
集中して仕事を頑張りたいのか、
リラックスしたいのか、
あるいは眠りにつきたいのかなど目的によって変わります。
同じ目的でも、
どれぐらいの量が必要なのかは、人によって異なります。
CBDの効果の差には個人差があり、
20倍も違う事もあると言われています。
不足したビタミンを補充するために、
ビタミンのサプリメントを飲む事に比べると、
CBDと内因性カンナビノイドの関係は複雑です。
取るCBDの量によって、全く異なる作用がでてしまう事があるのです。
「あなたの目的にはこれぐらいのCBDを1日何回飲みなさい」
という風に教えてくれる人がいると、
CBDをより効果的に利用することができます。
ふぐを安全に美味しく食べるのに、
ふぐをさばく免許を持った板前さんが必要なように、
CBDを、安全に有効に活用するためには、
CBDの知識を持った医師のアドバイスが大切です。
ストレスが多いアフターコロナの時代を上手に生きるには、
CBDを活用することがポイントです。
ストレスが溜まってしまったときには、
CBDで過剰な反応を避ける事もできます。
個人の悩みをストレスとして溜め込まないと、
ホメオタシスが保たれ、健康で幸せな生活ができるようになります。
加齢とともに、内因性カンナビノイドは少なくなるので、
CBDをうまく使うことが大切です。
CBDを、毎日の生活に取り入れてみたい方は、
お気軽にご相談下さい。
院長
YouTube解説はこちら
チャンネル登録よろしくお願いします^^