2023年05月09日 / ● 自律神経改善プログラム, ● 水素ガス吸入療法, ● 統合医療コンサルテーション, ● 医療相談
ゴールデンウィーク明け
「やる気がでないなぁ」、「だるいなぁ」
と、 感じていませんか?
もしかしたら、5月病かもしれません。
4月に仕事や学校、家庭環境が変わり猛烈にがんばり、
交感神経が擦り切れたところで、 ゴールデンウィークの連休に入り、
一気に副交感神経が優位になると、 自律神経のバランスがくずれます。
自律神経のバランスが崩れると 様々な不調があらわれます。 。・
これが5月病です。 。 ・
以下のチェックリストをやってみてください。
いかがでしたか?
。
チェックリストの症状が出たら要注意です。
こんなときは、病院で診察を受けても異常が見られないことが多く、
自律神経失調症やうつ病などの診断をうけて、
痛み止めや、抗不安薬、抗うつ薬などの薬を処方されることが多いようですが、
あまり効果はありません。
ご自分の自律神経のバランスを取ることが大切です。
仕事が忙しい方、ストレスを感じている方の
大部分は交感神経の低下が見られます。
一方、睡眠不足の場合は副交感神経が低下します。
。
副交感神経がすり切れてしまっている方には、
まず睡眠を十分に取り、体を休めること、
温泉などリラックスできる趣味をお勧めします。
交感神経がすり切れてしまうと、
薬をのんでも、いくら体を休めても回復しません。
ご自分が楽しみながら、軽く汗をかくくらいの有酸素運動をすることが有効です。
初めはおっくうでも、体を動かすと、体調がよくなるのが体感できます。
1日15分の運動の習慣を3ヶ月続けると、交感神経が再生します。
ウォーキングやラジオ体操、呼吸法はどなたでも気軽に出来てオススメです。
—————————————————————————–
当院では、五月病予防・克服のための
様々メニューをご用意しております。
—————————————————————————– —-。 。
五月病はなぜなるのか?
自律神経失調症ってなに?
医師の解説で正しく理解し、対策する方法を学びましょう。
自律神経を改善する呼吸法を、
おひとり、おひとりの状態に合わせて行います。
心身の緊張が解れ、リラックスすることができます。
声の誘導に合わせて、ご自身の呼吸を感じてみましょう。
朝起きてから夜眠る間に自律神経を整えて
心を穏やかにする呼吸法で構成されたCDです。
水素を吸入すると、副交感神経が優位になります。
自律神経調整や、ストレスケアに。
統合医療医である院長朴澤が、
ホリスティックな視点で患者様に合わせた治療をご提案します。
気になってる症状を気軽に相談したい方に。
担当看護師がアドバイス、治療の提案をおこないます。
5月病でお困りの方を、 あの手、この手でサポートさせていただきます!
ぜひ、おひとりで悩まずにご相談ください。
チャンネル登録よろしくお願いします^^